「歯がしみる」「痛い」 これは虫歯のサインです

「歯がしみる」「痛い」という症状がある方は、虫歯になっている可能性があります。虫歯は、虫歯菌が歯の表面についたプラーク(歯垢)を栄養にして酸を出し、歯を溶かしていく病気。一度できてしまったら自然に治ることがなく、放っておくとどんどんする場合がありますので、早めに受診しましょう。

虫歯になりやすい口腔内環境とは?

歯の表面ではミネラルが奪われる「脱灰」と、ミネラルが浸透する「再石灰化」という状態が繰り返されています。このサイクルが正常に続いていれば、虫歯になることはありませんが、何らかの原因で「脱灰」の状態が続くと、虫歯になってしまいます。「脱灰」は主に虫歯菌がつくる酸によって起こり、歯が酸にさらされる時間が長くなると歯に穴が空いてしまうのです。以下のリスクが重なると「脱灰」の状態が続き、虫歯が発生・進行しやすくなります。

虫歯のリスク要因

ミュータンス菌の増殖

ブラッシングを怠ると虫歯菌は増殖し歯面に定着する。

歯の性質

虫歯への歯の抵抗力が弱いと虫歯菌が増殖しやすい傾向に。

糖分の摂りすぎ

虫歯菌は糖分を栄養にして酸を作り歯を溶かします。糖分の摂りすぎは虫歯の原因に。

生活習慣

だらだら食いや間食が多いなど、糖分が口の中にとどまっている時間が長いと虫歯の原因に。

上記のリスク要因は毎日のブラッシングや食習慣の見直し、歯科医院での定期検診で減らすことができます。虫歯を作らない口腔内環境にするために気をつけてみましょう。

虫歯の進行段階と治療法

進行段階 症状 治療法

C0
【ごく初期の虫歯】

C0 【ごく初期の虫歯】

歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白く濁っている状態。まだ歯に穴はあいておらず、痛みなどの自覚症状はありません。 適切なブラッシングやフッ素塗布で治ることがあります。

C1
【エナメル質の虫歯】

C1 【エナメル質の虫歯】

エナメル質がさらに溶け、黒ずんでいる状態。冷たいものがしみることがありますが、まだ痛みはありません。 虫歯に冒された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。

C2
【象牙質の虫歯】

C2 【象牙質の虫歯】

エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態。冷たいものや甘いものがしみるようになり、ときどき痛むこともあります。同じC2でもC1に近いものからC3に近いものまで、その進行度にはかなり幅があります。 虫歯に冒された部分を削り、レジンを詰めるか、インレー(詰め物)で補います。

C3
【神経まで達した虫歯】

C3 【神経まで達した虫歯】

神経まで虫歯が進行した状態。熱いものがしみるようになるほか、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。 神経を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行い、クラウン(被せ物)を被せます。

C4
【歯根まで達した虫歯】

C4 【歯根まで達した虫歯】

歯の大部分が溶けてなくなり、歯根まで虫歯に冒された状態。痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると再び痛みが出ます。 多くの場合、抜歯が必要です。抜歯後、入れ歯やブリッジ、あるいはインプラントなどで失った歯の機能の回復を図ります。

なるべく歯を残せるように治療します~根管治療~

虫歯が神経まで達した状態では、そのままにしておくと神経が死に最終的には抜歯しなければならなくなります。神経まで達した虫歯を抜くことなく治すために行うのが「根管治療」です。「根管治療」では、虫歯菌に冒された神経を除去し、神経が入っている管(根管)をきれいにして薬剤を詰めてフタをして抜歯を防ぎます。根管内部は肉眼では見ることができないため難易度の高い治療であり、歯科医師の豊富な経験と高度な技術が求められます。

虫歯の進行・悪化を防ぐために……

根管治療を行えば痛みなどの症状を抑えることができ、歯を残すことはできます。しかし、根管治療を受けた歯は、栄養を運ぶ役割を果たしていた根管内部の神経や血管を取り除くことで栄養が届かない状態になるため、寿命は縮まってしまいます。根管治療では歯を残せても、健康な状態を取り戻したとは言えないのです。

歯にとって一番いいのは、治療などの必要がない健やかな状態を保つことです。そのためには、毎日のケアにプラスして定期検診で予防ケアをしっかり行いましょう。定期検診を受けていれば万一虫歯が見つかっても、早期発見・早期治療ができるので歯の健康と寿命を保つことにもつながります。

なかがわ歯科では、初診時の口腔内の診察を丁寧に行っています。歯の隅々まで異常がないか、病気のリスクはないかをじっくり観察していますので、虫歯を未然に防ぐことができます。「虫歯かも?」「最近歯医者に行ってないな」という方は一度ご来院ください。

「痛い」「しみる」のもう一つの原因~知覚過敏~

「歯がしみる」「痛い」という症状のもうひとつの原因は“知覚過敏(ちかくかびん)”です。歯の表面にあるエナメル質が何らかの原因により薄くなってしまい、冷たいものや熱いものを口にしたときに刺激になって、痛みやしみるといった症状が出てしまいます。

【知覚過敏の原因】

  • 長すぎる・強すぎるブラッシング
  • 歯ぎしり・咬みしめ
  • 歯周病や加齢による歯ぐきの退縮
  • 唾液の減少(ドライマウス)
  • ホワイトニングのしすぎ
  • 歯の亀裂・破折
  • むし歯や歯周病の影響 など

知覚過敏は原因を見極め、原因に対して治療を行うことで治癒させることができます。

虫歯は進行すればするほど治療が難しくなり、治療期間も長くなり、治療費もかさみます。最善の虫歯対策は「予防」です。日頃のホームケアだけでなく歯科医院の予防歯科を受診して、いつまでも健康な歯を保ちましょう。

虫歯を予防したい方はこちら! 予防歯科はこちら

  • ページの先頭へ戻る